Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/2/chicappa.jp-kazumiryu/web/blog/class/View.php on line 25

Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/2/chicappa.jp-kazumiryu/web/blog/class/View.php on line 30

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/2/chicappa.jp-kazumiryu/web/blog/class/View.php:25) in /home/users/2/chicappa.jp-kazumiryu/web/blog/class/View.php on line 81
Kazumi流 Blog

Kazumi流 www.kazumiryu.jp

  • Companion Animal
  • Kimono
  • Solitude
  • Link
  • English
  • Gallery
  • Blog
  • Profile
  • Kazumiryuとは?

Kazumi流 Blog

Kazumi流 津田 恵子 オフィシャルブログです。
Solitude(ソリテュード)、きもの、コンパニオン・アニマルについての話題をお届け。

Kazumi流コーディネイト2~掘り出しきものと帯~

2010-10-24 18:44:35

きもの好きの人はよくきものや帯を擬人化して表現します。

「このきものは、似合う人のところに嫁がせたい」
「一目惚れした帯」

それだけ、職人さんやきものや帯そのものへの愛着を湧かせるのが
和装の醍醐味のひとつなのでしょう。

でも大切にし過ぎるあまり「箱入り娘」にしておくのはもったいなのもの。

この紬のきものは、その卵色がかったベージュのユニークさに
「一目ぼれ」して「家に連れて帰って来た」品です。

温かみのある地色は肌を美しくみせ、紬の光沢感がふだん着でありながらも
ワンランク上のしゃれ感を演出してくれます。

柄も、纏ってみるとそのオレンジ朱やグリーンは意外に派手ではありません。
【写真1】Kazumi流コーディネイト2 紬の小紋と名古屋帯
101007小紋.jpg
このコーディネイトでは黒にオレンジの乱れ菊の織りが華やかな帯を合わせて
いますが、それも紬であるからこそ落ち着きある風情を演出することができました。
【写真2】黒地に刺繍が華やかな名古屋帯
101047帯.jpg
すでに、紺、茶、黒系の紬織りをお持ちの方の2枚目としてお勧めのコーディネイトです。
名古屋帯は色無地に締めた場合、存分にその主役ぶりを発揮してくれることでしょう。

固定リンク | コメント(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する | by @kazumiryu

▲ページトップへ

Kazumi流コーディネイト1~掘り出しきものと帯~

2010-10-22 18:00:05

長年のご指導から感じることはきものの初心者、上級者に限らず
もっとも迷うことが色あわせ(カラーコーディネイト)。

「洋服のセンスは自信があるのだけれど…きものとなると何だか混乱して」
「母のきものがせっかくあるから着たいけれど趣味や色が違って…」
「五色でまとめるのがきもの? それだと派手すぎないかしら」
「半えりをカラーや刺繍にしたのですが、そうなるともうお手あげ」
「べたべたせずでも女度をUPさせたい。凜と纏う色合わせを知りたいな」

 こんな声をどれだけ耳にしてきたことでしょう。

Kazumi流コーディネイトは日常に非日常の感動を取り入れる事がモットー。
きものが自然に身につくのはDNAに眠るスイッチを押せばよいこと
そしてその後の色合わせのお手伝いもできるようにと
Kazumi流セレクトショップではコーディネイトもご覧いただけます。

【写真1】Kazumi流コーディネイト1 単衣のきものと帯を引き締める朱の帯締
101010きもの.jpg

【写真2】藍染めのかがり帯は気軽な装いのふだんきものにぴったり
101037帯.jpg

探して探して掘り出した、新品同様の品々はその後さらに手入れをしています。
スーツ一着分できものと帯の逸品がコーディネイトできてしまいます。

きものの季節、一度纏うと見える風景が違ってくるのです。
ひとりでも多くの方がその感動を共有してくださることを願い
きょうもわくわくと掘り出しの旅が続きます

固定リンク | コメント(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する | by @kazumiryu

▲ページトップへ

ソリテュード散歩@鎌倉

2010-10-16 19:14:34

吸い込む空気まで秋がはいっていると感じる様な
穏やかな土曜日。

今週はずっとチリの奇跡の救出作業を心ふさがれる思い出
注目しつづけだったが、やっと安堵の週末。

思い立ち、凜(ヨーキー、生後一年三ケ月)を
胸のカンガルーバッグにいれ、鎌倉までソリテュード散歩。

秋の陽射しの中、観光客の人ごみの中にいても心には
静かな空気が流れる。
粗い意識の下に流れる静かなせせらぎ、そんな心のありようを
実感するとき、しみじみと幸せをかみしめる。

鶴岡八幡宮へ向かう道の両脇には多くの店とそれを愉しむ人の
群れが溢れる。しかし、その真中をとおる段葛(だんかずら)は
ほとんど人が歩いていない。
凜をバッグから出し歩く。
葉を静かにおとした樹木に挟まれたその道はまっすぐ大鳥居に
向かっているお気に入りの参道。

歩きながら「あの大銀杏はどうなったかしら」と今年3/12メルマガ
でも触れた突風で倒れた御神木を想う。
その木は関東大震災をも生き抜き樹齢1000年ともいわれる。
樹木医や熟練の技を集め、再生が進み新芽がでたとは聞いていたが
実際に見て、その回復力に驚いた。

まるで、若返った命をほこるかのように新しい葉がおいしげっている。
2010OCT16e.jpg
その脇には、御神木の再生を願っての寄せ書きの大きな札。
2010OCT16d.jpg
「木」を神の宿り家と考え畏怖する心、その木を慈しむ優しさが溢れた札。
空は澄み渡り、イワシ雲がたなびく。

誰かとその感動を分かち合うことも、また楽し。
しかし、その前にしっかりと自身の60兆の細胞のすみずみまで
その喜びを浸透させると、分かち合う内容がさらに広がるのである。

そんな私を見上げる凜も幸せそう。
2010OCT16c.jpg

固定リンク | コメント(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する | by @kazumiryu

▲ページトップへ

凜、CD1強化?!合宿@館山

2010-09-26 18:19:45

凜は、あいかわらず陽気で元気。
最近のマイブームは「美人さん!」
この音の何が琴線に響くのか、どこにいても
「びじんさん!」というと猛ダッシュで嬉々と走り来る。

ためにしに「かわいい!」といってみるが反応なし
「いい子ね」も「おっしゃるとおり」といった当然の雰囲気。

日々進化?!している様子が、かわいい。

この夏は暑さを口実に随分と来年のCDI(コンパニオン・ドッグの
しつけテスト)受験勉強を怠けてしまったので一気に集中合宿
ということで三好先生とれんぜんくんをお招きし友人チワワさん2頭と
一緒に館山の別荘での合宿。
【写真1】幸い雨もあがった。芝生は少々濡れて小型犬には少し寒かった様だ。
2010SEP25r.JPG
合宿の目的は私たちオーナーへの復習指導。
犬たちはコマンドがほぼ理解できているので、オーナーのコマンドが
どれだけきっちり出せるかという点がポイント。
三好トレーナーが準備した紐を広大な芝生の上で枠どりをし
実際のテストのように練習していく。
犬の血統名を名乗り、これから行うコマンドを告げてから犬とともに
行う。
「紐付き脚足歩行」「停座および招呼」「伏臥」などコマンド自体
すでに忘れ気味。
【写真2】コンパニオン・アニマルトレーナー三好春奈さん、スタッフ・ドッグのれんぜん
2010SEP26e.JPG
【写真3】友人とチワワの天ちゃん、福ちゃん、凜
2010SEP25.JPG
寒さが増してきたので屋外練習は早々にきりあげ、室内で
オーナーは三好先生に色々と相談。どのような質問にも何度でも
丁寧に応えてくださる先生には頭が下がる。
その間、慣れ親しんでいる4頭は各自の個性発揮。
【写真4】あたち、朝も早かったし眠いの by てん
2010SEP25n.JPG
【写真5】あれ??ママがいない!!お風呂…??甘ったれ度全開 by れんぜん
2010SEP25i.JPG
【写真6】さてとお部屋の探検の後は、どんないたずらしようかな by りん
2010SEP25m.JPG
日常ではみせない甘えた顔、犬同士の個性、そしてそれを見守る4人の
人間に流れる穏やかな空気。
立場は違えど、それぞれ多忙な日々の中にあるこんなひと時が
文字通り癒しとなるのだ。

固定リンク | コメント(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する | by @kazumiryu

▲ページトップへ

紅型染展~巧みな技に眼福~

2010-09-23 18:23:39

きょうは、またもや猛暑。
これで71日の真夏日更新だという。
単のきものを楽しむには少々暑いが、お気に入りの塗りの日傘の
出番と気持ちを切り替え、友人に誘われた紅型染の作品展に赴く。

40年以上紅型を研究、指導をなさっている梶本喜久江氏の「朱香会」は
銀座教会1Fのギャラリーエルピス(9/22-26 11:00-18:00最終日は16時まで)。
【写真1】帯に染められた紅型。きものや帯等全ての染も手作業。
紅型帯.JPG

紅型の起源は約500年以上前からあったという。
亜熱帯の強い陽ざしに映えるその色模様は太古から琉球の王家、氏族は
諸外国の王家の人々を魅了した。
伝統的な染色物との違いは顔料を使用することと、柿渋が施された型彫りに突き彫りを採用しているところ。

梶本氏は東京在住。そんな本紅型の技法をさらに都会の街に映えるように洗練した
色使いを工夫し、帯やきものに染め上げている。
【写真2】絵羽仕立ての訪問着
紅型きもの.JPG

きもの好きにとり、紅型染は、大島紬、黄八丈、結城紬などを持ちたいと思うのと同じように
あこがれであり心浮き立つものである。

会場にある作品はお弟子さんのものも含め、いずれも手間暇を厭わずにかけたことこが
わかる素敵な品ばかり。
【写真3】梶本氏の作品、名古屋帯の黄緑が美しく流れるような全通柄が力強さと温かさを表現している。
梶本紅型.JPG

本紅型とは一味違った色使いは写真では表現しきれないので、ぜひ作品をご覧ください。

固定リンク | コメント(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する | by @kazumiryu

▲ページトップへ

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30

記事検索

アーカイブ

カテゴリー

<< October 2024 >>
SunMonTueWedThuFriSat
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031

Copyright © 2009 - 2015 Kazumi流 ふだんきもの All rights reserved. 許可なく転載を禁じます 東京都公安委員会許可 第302150507614号 衣類商 (有)ケイテックス